lecture 12は特に躓かなかったのでとばし。
◼︎ lecture 13
全体的にメモリと時間の観点から効率良く処理しようという話。
p.6に該当するビデオの部分
fibの方がcache使ってるからfib.call_count少ない気がするんだけどcounted_fib.call_countの方が少ないのはなんで?

p.14以降
order of growthって日本語いうとなんなんだろう…。
効率よく処理するのが目的なのは結局どうすると効率的になるのか理解できてない気がするので要復習。
ビデオ観た方がわかりやすい気がする。